











シンプルな丸線リングを、ご自身で削って磨いていただいて
ツブ粒リングを作り上げていく制作キットです。
7.8.枚目の写真は私が作ったものですが。
こつこつ作業がお好きな方ならば
これ位の仕上げは出来てしますのでは?!と思い
当分続くこの冬ごもり&お家時間にぴったりだ
という事でキットをご用意してみました。
親しい方と一緒に作るのでもう一つ、
プレゼントにもう一個作ってみようなどありましたら。
リングのみの追加+1500円で専用ページをお作りしますので
お知らせください。
サイズはお好きなサイズで、お作りします。
(1号~30号まで)
オーダーを頂いたサイズで、お作りして発送いたします。
一か所だけ目印に削って、磨いておきます。
まずはツブ粒を均等にするのかランダムにするのか
大きめか、細かめかを決めていただいて。
削っていってください。
削り初めの動画です↓この動画ではツブ均等タイプで削っております。
https://youtu.be/kcqfrhWNZ90
次は角をとっていく動画↓
https://youtu.be/O4s3QWjupwY
紙やすりで磨いていく動画↓
https://youtu.be/InGM_AVltpk
洗い&いぶし作業動画↓
https://youtu.be/wg00nwK8oAQ
精密ヤスリで削り終わったら、紙やすり400番から磨いていき
800番 1200番 2000番と磨いていきます。
最後はピンク色の貴金属磨きクロスで磨いて終わりです。
一番最初に私が作った物は16号で、写真7.8枚目の物
ランダムにツブ粒を配置しました。
細かめの所、ランダムな所という感じで作っております。
セット内容は
950銀リング:太さ1.8㎜
ゴム板:15㎝×15㎝
三角▲精密ヤスリ:長さ18㎝
紙ヤスリ:400番 800番 1200番 2000番
貴金属磨きクロス
となっております。
燻し加工で仕上げたい場合は
お家のある塩素系の台所用衣類用ハイター などでいぶせます。
(スプレー系の物ではなく粘度のある物や薄めて使うタイプの物がいいです)
まずは台所洗剤とあれば重曹そして水
ピンセット、(なければ使わない割りばし)
キッチンペーパー
をご用意いただいて。
使ってないお皿などに中性洗剤とあれば重曹・水を入れ
割りばしなどで押さえつつ、いらない歯ブラシでこすります。
ここで十分に表面の油などの汚れをとり、水でよく流してください。
その後も手で触らないようにしてください。
割りばしなどでつかんで、キッチンペーパーやティッシュなどの
上に置いて水気をきります。
水気がなくなったところで、換気に気をつけてハイターにつけてください。
早い物は5分位で黒くなります。